Windowsのエクスプローラ(Explorer)を再起動する方法です。
最近は簡単な方法が主流ですが、他の方法を知っておくと詰みを回避できます。
タスクマネージャーから再起動する
タスクマネージャーからエクスプローラを見つけて右クリックで再起動です。
これが1番簡単ですね。確かWindows10から使える方法です。あんまり覚えてませんが。


ちなみにフォルダを開いてるならプロセスの下。開いてないならWindowsプロセスの下にいます。

プロセスを手動で起動する
何らかの理由でエクスプローラが死んだ時に使います。大抵はWindowsと設定バトルして破壊した時ですね。
これは再起動と言うか起動です。さっきのプロセスを再起動する方法がなかった頃の主流です。
方法は、タスクマネージャーの新しいタスクを実行するからexplorerって入力して実行。
エクスプローラが消えて再起動できない場合の救いです。これで詰みを回避できます。

コマンドで起動する
普通は2番目の方法で解決できるので使いません。何でもコマンドで実行しないと耐えられない人向け。
後、コマンドプロンプトは管理者権限で起動します。通常権限の場合の挙動は知りません。
最初に次のコマンドでエクスプローラを強制終了します。
taskkill /f /im explorer.exe
そして、このコマンドでエクスプローラを起動します。
start explorer.exe
あとがき

Windowsすぐ壊れちゃう。

それ壊してるの間違いだからね。
この記事は参考になりましたか?
コメント